12月26日
東南アジア。
カンボジアで安い生ビールを毎日飲み
タイで安い屋台、バザールを食べあるき
ラオス山奥で日がなくっちゃねし、
中国で四川料理をはち切れんほど食いまくり青島ビールも飲んで飲んで、
体重キープできてんじゃん!
と思っていたのも旅はじめの最初の何週間だけ。
慣れてくるとそのうちやっぱりたるんでくる。しかも食べ物はどんどんおいしくなってくる。
なので日本を出てゆうに3キロは太ったと思う。
そしてそのつけが一気にやってきたような悪夢をここチベットで見ようとは・・・
チベット初日は大丈夫でした。
しかし翌日。
夕方、観光終わってなんか調子悪い。
ごはん食に行っても腹のあたりがぞくぞく苦しい。全然食べれない。
なんかおかしい。疲れがたまってるのかと思って部屋に戻って寝ようとするも
寒気がひどく、横になると吐き気が酷い。
うう。
なぜ?と思ったら生理でした。
まさかこれが原因?
体質が変わるとは聞いていたがまさかここまで顕著に現れるとは・・・恐るべし高山。
ああ、こんなの聞いてなかったよー!
確かにガイドブックに生理とか書けないよな、体調にもよるとか、湾曲して書くしか無いよなーでもひどいよひどいよ!
みんなー!こういう人もいますよー!女の人高山には気をつけてね!
結局その日はもう吐き気に負け諦め全てゲロって、ずーっと寝込み、
チベット最期の日まで全然モノを食べれなかった~ヤクの肉もゲロのイメージしかねぇや。
血も足りないし、ナツメグが無かったら死んでたよ。
元気だし、腹もぺこぺこなのに油断して食うとゲロゲロ~みたいな。
おいおい、まさか妊婦さんってみんなこんな感じなのだろうか?
尊敬しちゃうぜ・・・うちは4日で狂いそうだったよ。
でもおかげでだいぶ痩せれた!
そして低地に降りてきてモノを食っても吐かなかった時のやっと解放された感!
と、まあこんな話でした。
以下、意外にしっかり楽しんでいるチベットの写真をどうぞ


こんなウマそうなのから食べられなくなった。

すげえよく食ってたゆうすけくん。

ナムツォ湖に行く途中の橋。
この旗は幸運という意味。


ナムツォの側の飯屋で他2人が頼んだヨーグルト。
10元というボッタクリの値段。うまいけどね

念願だったナムツォへ!ここへ来るのにも色々紆余曲折がありました。
冬のオフシーズン、うちらだけ。
ちなみにガイドは色々合わなかったので変えました。

喜びのポーズ
しかしさむい!
湖はちょっとはしっこだけ凍っていました

犬を連れたおばさんが記念撮影を撮ってくれた。
この後しっかり金を徴収された。
うちとゆうすけくんはあっさり逃亡。カズ君は5元ぼられた。つくずくたかられ体質だよね

まき上げられている様子

ナムツォへの道パノラマ撮影




ネパール国境へ続く道。
続きはまた明日
[0回]
PR