パムッカレからアンタルヤ、アンタルヤからカシュにやって来ました。
パムッカレにあるラム子の食堂に情報ノート(旅人たちが自分の知ってるいろんな旅情報を書きためたノート)が有るんだけど、カシュって所からフェリーで行けるギリシャのメイサ島に、青の洞窟っていうスポットが有るみたい。
本当はパムッカレから直でカシュに行けるんだけど、うちはなんとなく寄り道(バス取っちゃったし!)でアンタルヤに1泊。
初エーゲ海やあー!!
と、アンタルヤについて速攻水着着て張り切って海まで行ったわいいけど。
時すでに5時を周り、しかも曇り空。

さむっ!!
根性で海に入る。しょっぱい!つめてえ~!
見た目はきれいでしたが、透明度はあんまよくなかったね。
っていうか帰り、着替える所なくて濡れたまんま服着たからめちゃ濡れて寒かった・・・
そしてここで食べたブルサケバブ(イスケンデルケバブ)クソマズかった。ブルサケバブナメんなー!!
ちょっとアンタルヤが嫌いになったのは、ただの八つ当たりです。
翌日カシュ行きのバンに乗り(1時間置きに出てるよ)海岸沿いをひた走る。
宿は怪しい客引きに連れて行ってもらったANIっていうところなんだけど、YHAに登録してある宿でとっても清潔。
従業員も超親切だったなあ~
会員カード持ってたから20リラで朝食付ドミ泊まれたよ!久々に役たったなぁ、グッジョブ!

というわけで



ドボン!


海、きっれー!!
しかしこの日はまた曇り空。
海ちょ~つめてえー!!
翌々日青の洞窟を目指しメイサ島へ。
フェリーで40分です。
っていうかカシュから見えます。国境ってなんだ?

そして船TAXIで青の洞窟へ。
運ちゃん飛ばす飛ばす!落ちるっつうのマジ!
が。ここで問題が・・・
情報ノートにも、運ちゃんに聞いても、泳げるっつうからもうホント期待マックスで行ったのに、
水位が高いから無理!早く洞窟抜けださなきゃ。
とかぬかしやがる!!
じゃあいいよ、泳いで洞窟ん中まで行くから。というも、危ないから無理!と。
なな、なんだとおー!?おまえ、マジ、ふざっけんなー!!!
情報ノートに水位が高い時泳いで中まで入れるって書いてあったよ!
っていうか知ってただろう、海入れないの!
他の客に30分で帰ってくるからって話してたの知ってるぞ!この金の亡者め!ファック!!
・・・と、ちょっと本気で殺意を抱きました。
だって、水が好きなんだもん。このためにカシュに来たのに・・・
この後ものっすごく不機嫌になったのは言うまでもないね。
ガン無視です。ガキなんです。
今日の夜は焼肉だったのにそうめんになったとか、そんな気分。分かる!?
残念だった青の洞窟・・・
だけどきれいだったけどね




まだ帰りの船の時間まで長いなぁ。いらいら

むっ良い所発見
ムカついたのでドボン!

ウニや、ウニがいっぱいだぁ~!!
ウニめ~食ってやる!虫の居所が悪いんだ!
ギャーーー!!グロキモッ!!<br />
一気に血が引いて残りのやつも海に返したよ・・・
これ、後で分かったけどウニじゃなかったみたい。
しかも刺に毒があったみたい。
良い子のみんな、密漁はダメだよー☆

この写真は、ようこそーってやりたかったんだと思う。
完全に機嫌直ってます。
そのあとは丘の上の教会に行ってみる


“きょうかいをはっけんした”

“かいだんをはっけんした”


ながめよーし!
なんだかんだ言ってきれいな所でした。満足!

関係ないけど猫まみれ
結局カシュはちょい観光地なので食にちょっと困ったけど良い所だった!
予定以上の3泊もしてしまった。

カシュの唯一の観光スポット?
劇場跡。
スポットライトごっこー!!写真とってもらう時恥ずかしかった。ものすごい説明した
また来たいなぁ・・・ここなら仕事してリッチマンになって10日間くらい休み取れたらずっといたいなぁ!小さい町だからリゾート地のトラブゾンよりのんびりできるわ。
海本当にきれいだし、お金あったら魚も食えるし!(観光地魚たけえよ・・・食べれなかったよ!)
雰囲気のいいキャンプ場もあったから、テント張ったりバンガロー泊りでもいいかもですねー
お次は観光地大嫌い!でも行かなきゃ箔が付かない、トルコ随一の観光地、カッパドキアに行ってきます!
[0回]