忍者ブログ

そらゆけ道産子 世界一周

とあるドサンコの世界一周旅行記ですよ。

[PR]

2025/07/14(Mon)15:03

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

タンカ 1日目 (inカトマンズ)

2012/01/12(Thu)22:06






・・・解読できることを祈ります。


そんなわけで、ここネパールでチベタンタンカ(チベットの仏画)を習うことになりました。



ふちを縫って
糸通して



糸を通して、フレームに貼り付ける
先生(ふうむ、この張り具合・・・)


完成!
はあつかれた!



ししょー
とても優しい。うでは超一流!



有閑マダム(先生のいとこ)



息子といとこ

とてもアットホームな家庭です。
奥さんのダルバートカレーもうまい!


さあがんばるぞー!

拍手[0回]

PR

No.40|ネパールComment(2)Trackback()

何します?inカトマンズ

2012/01/08(Sun)02:50

カトマンズ、正月3がにち。

バスで1時間。パクタブルに行ってきた。
寺がいっぱいあるんだ。うちはその中の美術館に行きたかった。
ただし、チケットの値段が外国人1100ルピ!?(1100円)
アホやん!!
中国人は100ルピ。ごまこそうと思ったけど、無理でした・・・
ぼったくりすぎやろ!!!くそお~!!
なんでそんな差をつけるんじゃ!

しょうがないので、そこの特産品ズーズーダルというヨーグルトを2個も食べた。
(翌日から腹を壊した)


そしてうちはここカトマンズでとりあえず1ヶ月過ごすことに決めた。

何をするか、別にぼーっと過ごしてマリファナ吸うわけじゃない。
こんな空気の悪いところ、道産子のイナカモンにゃすっげえつらいもん。

まずはタンカ(仏画)。
先のチベット旅行、すべての寺で初めてチベットのタンカを見た。
壁一面の、または掛け軸の、全然詳しくないけど、どれもこれも日本のものとは違う感じ。
グロさ、生々しさ、すげえ迫力!!
こんなの見たこと無い。すごい楽しい!!
時間が許すなら一つ一つの仏画や絵を飽きないでずっと見ていたかった!

でもなんでこんなに魅了されるのか、じぶんでもわからない。
特にあの後ろ足にもう一つ目を持ったヒョウキンそうな馬に乗った、骸骨持った悪魔みたいに怖そうな神様。
(後にPalden Lhamoという神様だということが分かった。)
この旅を始めてから、漠然と夢中になれるものを探してきたうちにとって、
(多分旅の理由付けのため)これはまさに一目惚れだった。

そしてネパールに入り、カトマンズで絶対習うんだ!
と意気込んで到着し、とりあえず学校を探した。
もちろん、そんなのなくてもどっかで頼み込んで弟子入りする気でいたけど。

それからこっちでまた再開できた道下さんと(カンボジア、タイとこれで3カ国目!運命?あは)
炊き出しのボランティアに参加。
そこの人にタンカの先生を紹介してもらったりと、良い縁にも恵まれた。

でも結局は違う所で習うことにしたのだけど、とりあえず短くとも1ヶ月、習えることになった。
(1日4時間くらい、500ルピ=500円)


そして英語。
これは全然考えていなかったけど、色々情報を集めていくととりあえず安いらしい。
道下さんも以前通ったという学校に連れていってもらって、話を聞くと1日1時間半、マンツーマン150ルピ=150円との事。
とりあえず、明日試しに受けて見ることにした。

もし一月25日通ったとしても3,600円くらいだ。
すっげ!!授業内容、合うといいな


そして多分、それらが終わった後は瞑想するつもり。
偶然、弟もインドやネパールに瞑想の旅に出ていた時、通っていた所と同じ所みたいだ。
ヴぃ・・・ッパサナーだっけ?
多分そんな名前。
でもそれはどこでやるか分かんないや。カトマンズでは無いと思う。たくさん支部があるみたいだし。


あとどこかでトレッキングもやりたいな~



そんなわけで!
多分2ヶ月くらい、ネパールにいるかも知れない。
ううん?
1年で間に合うだろうか?

でもここは次々に色々な人に出会う。
楽しそうな街。
どうなるかなぁカトマンズ?
とりあえず悪いやつたくさん居そうだからそれだけ気をつけよう!

ゲストハウスは今のところの部屋をバージョンアップして500円のトイレバス付きにしました。
安いけど安くないなぁ!
でももう移動はめんどくさいからいいや!ホットシャワーも出るしね。
1ヶ月、学費も込で5万で抑えるぞー!!
うう、いままで特に中国で使いすぎたみたい。節約節約ぅ~!



チベット、後半の写真です↓


3人旅!



パノラマヤムツォ湖



ヤムツォ。
はあ、きれい・・・
顔を洗った、すごいつべたかった~ヒマラヤの水?



どこか
ここらへんから、雪山が見えてきた



腹が減っていたのか、ムスッとしている・・・おいおい



おそらく物を売りに来たであろう子供とじゃれる男たち



とちゅうの割と有名な寺?
忘れちゃった









坊さんの靴



ヨーグルト半端ないうまさ40円



車窓から。



日差しまぶしー





紙吹雪のようなものを撒いている人たち



まーだまだ走るーよどーこまーでーもー♪



ご飯タイム


なんでぐったりしてんのあんた達



山が近い!エベレストだって!!



うんこと戯れるうんこ好きの男子たち



途中の滝で汲んだ飲める水。
うまいつめたい!


と、こんな感じでした。
そしてカトマンズ、この2人ともお別れ。
四川からずっと一緒だったんだ。
半月以上一緒だったってことだよね。
さびしいなーさびしいなー

3人旅、楽しかったな!!



元気でね!!よい旅を!!



拍手[0回]

No.39|ネパールComment(9)Trackback()

素敵年越し腹一杯inカトマンズ

2012/01/08(Sun)01:27

チベット後半戦。

ラサからネパールの国境までの旅です。

と言いたいところだけど、実はもう年越しからネパールなのね。
そして今ちょっと酔っているので、チベット後半戦はさておき、ネパール編です。

中国チベットから、ネパールへのボーダー越え。
結局、全てがガイド頼みだったので一体うちらはチベットのどこを抜け、ネパールのどこに足を踏み入れたのか、よく分からなかった。

一体・・・今思うと、距離的にチベットのジャンムという所から、ネパールのコダリという所を抜けたのだろう。ふむ。
とりあえず、ここまでガイドしてくれたサンポさんにはとても感謝!
速攻でガイドを変えてよかった。
どれだけナイスガイかというと、ネコにすごくなつかれる。
以下、証明写真。



寺で
(見えにくいけど膝の上に乗っている。サンポさんジュースを与える)


食事中も
(やはり見えにくいけど黒猫とじゃれるサンポさん)

ううむ。すごい、そしていい性格。
あなたが居たから旅も楽しかった!ここまでありがとう


2011年12月30日
国境越え。

国境を越えた所に乗合のカトマンズ行きジープ組が待ち構えている。
最後の中国語をふりしぼって、値段交渉。
本当は3人だけのはずで1人100元だったけど、なぜかもう一人便乗。
うちは助手席だったので関係無かったけど、後ろ男3人。
でも、もう交渉はつかれたのでまあ100元でいいや!(うちは助手席だしね
時間にして4時間。今思うと結構ぼられていたな~

そしてなぜかジープの後ろの荷台に手錠をかけられた人が。
チベットからの密告者で、インドに居るダライ・ラマに会いに行きたいがために、らしい。
そう、ダライ・ラマは今インドにいるんだ。
それでとても多くのチベット人が、インドまで会いに行っているらしい。
彼らの信仰心の深さは今回の旅でよぅく分かった。

しかし、中国政府はチベット人に対し、(60歳以下のチベット人に対し)パスポートを発行しないらしい。かわいそう

中国政府、こんな信仰心厚いチベット人に対してひどいな。ふん
日本も昔はこういう風に他国を侵略した時代があったんだ。ひどいな。
どこの国にも馬鹿な奴はいたもんだ。


それはさておき。

ゆうすけ、カズ、それとうちの3人はネパールに突入したわけだ。
しかしすっごい悪い道。舗装はされていなく、道路に川も流れている。
キレイなせせらぎだ。少し中国麗江の玉龍雪山を思い出した。
あそこもきれいな雪解け水が村の道路に流れていたっけなぁ。

中国との資本力の差まじまじと見せつけられジープは進む。
ドライバーのおっちゃんも音楽かけながら絶好調だ!

死ぬ時は運命共同体だぜー!!だはは
と相乗りのネパーリーと笑い合っている。
うちもそうだな、死ぬ時は一緒だ!なんて笑っていた。
それより荷台の密入国チベタンは大丈夫だろうか。
頭しか見えないがぐらんぐらん揺れているのが分かる。

そしてどんどん荷台に密入国、一般人含めぎゅうぎゅうに乗せられていく。
どれが誰だかわかんない。うちらのバックパックが心配で見てみたら、見事に足蹴にされていた。ぐああ~ぺしゃんこ靴跡まみれ!!
おい!!踏むな!!屋根に上げろ!!

結構ハードに扱ってるから、もう車輪(転がしパックなの)がかわいそうなことになってきたマイパック。
愛してるよイーグルちゃん(メーカー:イーグルクリーク)!
あと10ヶ月、もってくれよ~

そして無事カトマンズに到着し、客引きに連れてってもらい宿も決まった。
(バストイレ別300ルピ=300円)

ここカトマンズは、カンボジアシェムリアップと並ぶほど日本食が多いらしいとの情報をカンボジアにいた時からず~っと聞いていたから、すごい期待していたんだ。
なので、頭ン中は日本食一色!
つらい断食チベットも、おいしい日本食が食べれるからって頑張れた。
これで次がイギリスとかだったら気持ちが死んでたわー

そしてなんとゆうすけ君、年越しは先輩(こっちで働いている)と、エライ人の家でごはんを食べるらしい。
しかも3泊も!
うちとカズくんもなぜか一緒にホテルまで付いていったのだけど、えらい格差を感じた。(歩き方にも載ってた!もちろんホテルの欄にね)
くっそー!!ベットふかふかだぜ~日本語のテレビも入るぜ~従業員怪しくない日本語ペラペラ!くだものも無料だー!
腹いせにくだものたくさんもらった。良いホテルだ・・・憎めない・・・


12月31日


近所のダルバートだべてレッツゴー

それから上記のゆうすけ君の引越し先を見て、くだもの食いつつ(6日間放置も腐れていない脅威のバナナ)

迷って歩きは無理だと判断し、タクってちょっと離れたパタンへ。(入村料200ルピ)



おしゃれドアノブ。いけてるう



おお、カエル様



パターン!



うちを探せ!



中庭の神様



カフェテラスからの眺め



おやつに入ったローカリー満点な飲み屋


ウォー
ネパールのお好み焼きだってさ。
そんなにうまくなかった。たしかすごい安かった


ロキシー!!
ネパール焼酎です。つ、つええ・・・


そしてその後ゆうすけ君はホテルに、うちとカズ君は宿近く(そんなに近くなかった)のロイヤル華ガーデンに温泉に入りに行ってきた!

温泉!!
なんて素敵な響き・・・
久しく風呂に入ってなかったから(もちろんシャワーはあびてるぜ!)すっごい気持ちよかったー

ついでにそこで年越しそばを食べたのだけど、
年越しサービスということで出てくる出てくるサービスの料理!
えーと、白菜のでっかい漬物でしょ、煮豆の小鉢にサラダでしょ、里芋のお吸い物でしょ、ついでに昼間飲んだロキシーのお湯割りが出てきた!

なんかおすすめらしいので、ナマズの蒲焼も頼んで、
最後にはおしるこまで出てきた!

うわあーなんて予想外の幸せ!!
オーナーの方の話はずいぶんと長かったけれど、とても美味しかったです。
写真・・・撮ってたんだけど、もらうの忘れちゃった!
とにかくあったか満腹なんでした。

ちなみにどう年明けたかってと、
それから年明けまで時間があったので
セブンイヤーズチベットのDVDを部屋で見ようかってなったのは良いけど、
近くのBARからの騒音のため全く音が聞こえず、ロキシーが効いたのかカズくんも寝入ってしまって
すっげえグダグダな年明けだったのでした。


って、そういや近頃はディズニーランドのカウントダウン(もちろん仕事だけどね)で毎年年明けだったっけ。

そんで準備のため、連日昼夜逆転の帰りの朝の電車に載ってると、
ちょうど時期が同じくして催されるコミケ会場に向かうオタクたちが逆方向にすごい勢いで走っていくんだ・・・
とっても懐かしい。あの異世界のような感覚。
少し違うけどこの頃またふと感じるな~。
何気なしに過ごしていて、はっと気付いてとても胸がドキドキする
東京の時と違うのは、それよりもっと開放感と言うか、幸せな割合が多いことかなぁ
これから日本から西に離れていくけど、この感じがもっと増える気がする。


それでは省いてしまった分のチベット写真のっけます!
と思ったけど、なんか予想外に重いので明日に回すわ。


拍手[0回]

No.38|ネパールComment(8)Trackback()

強制ダイエット大作戦inチベット

2012/01/04(Wed)02:25

12月26日

東南アジア。
カンボジアで安い生ビールを毎日飲み
タイで安い屋台、バザールを食べあるき
ラオス山奥で日がなくっちゃねし、
中国で四川料理をはち切れんほど食いまくり青島ビールも飲んで飲んで、

体重キープできてんじゃん!
と思っていたのも旅はじめの最初の何週間だけ。
慣れてくるとそのうちやっぱりたるんでくる。しかも食べ物はどんどんおいしくなってくる。
なので日本を出てゆうに3キロは太ったと思う。

そしてそのつけが一気にやってきたような悪夢をここチベットで見ようとは・・・

チベット初日は大丈夫でした。

しかし翌日。
夕方、観光終わってなんか調子悪い。
ごはん食に行っても腹のあたりがぞくぞく苦しい。全然食べれない。
なんかおかしい。疲れがたまってるのかと思って部屋に戻って寝ようとするも
寒気がひどく、横になると吐き気が酷い。

うう。
なぜ?と思ったら生理でした。

まさかこれが原因?
体質が変わるとは聞いていたがまさかここまで顕著に現れるとは・・・恐るべし高山。
ああ、こんなの聞いてなかったよー!
確かにガイドブックに生理とか書けないよな、体調にもよるとか、湾曲して書くしか無いよなーでもひどいよひどいよ!
みんなー!こういう人もいますよー!女の人高山には気をつけてね!


結局その日はもう吐き気に負け諦め全てゲロって、ずーっと寝込み、
チベット最期の日まで全然モノを食べれなかった~ヤクの肉もゲロのイメージしかねぇや。
血も足りないし、ナツメグが無かったら死んでたよ。
元気だし、腹もぺこぺこなのに油断して食うとゲロゲロ~みたいな。
おいおい、まさか妊婦さんってみんなこんな感じなのだろうか?
尊敬しちゃうぜ・・・うちは4日で狂いそうだったよ。


でもおかげでだいぶ痩せれた!
そして低地に降りてきてモノを食っても吐かなかった時のやっと解放された感!


と、まあこんな話でした。
以下、意外にしっかり楽しんでいるチベットの写真をどうぞ






こんなウマそうなのから食べられなくなった。



すげえよく食ってたゆうすけくん。



ナムツォ湖に行く途中の橋。
この旗は幸運という意味。






ナムツォの側の飯屋で他2人が頼んだヨーグルト。
10元というボッタクリの値段。うまいけどね



念願だったナムツォへ!ここへ来るのにも色々紆余曲折がありました。
冬のオフシーズン、うちらだけ。
ちなみにガイドは色々合わなかったので変えました。


喜びのポーズ
しかしさむい!
湖はちょっとはしっこだけ凍っていました



犬を連れたおばさんが記念撮影を撮ってくれた。
この後しっかり金を徴収された。
うちとゆうすけくんはあっさり逃亡。カズ君は5元ぼられた。つくずくたかられ体質だよね



まき上げられている様子




ナムツォへの道パノラマ撮影












ネパール国境へ続く道。
続きはまた明日

拍手[0回]

No.37|チベットComment(7)Trackback()

チベットinチベット

2012/01/01(Sun)03:13

12月22日から

火車のなかで食べて寝て食べて寝て・・・

まるっと2日間。
クリスマスイブにラサ到着!
空が青い。雲ひとつ無い!

クリスマスにポタラ宮殿。観光客チケット100元
これー、教科書で見た~!!
でっかい!白い!空あおっ本物はすっげえや


まぶし!



階段、きつい。もどかしいー




息切れがすごい。
頭くらくらする。ガイド、足はええよーっ!くそーっ

ちなみに、プタラ宮の中は写真撮影料を取られるので(150~200円ほど)写真は撮れなかったけど、
中はたくさんの仏像、仏画があったり、前のダライ・ラマの棺があったり、勉強部屋などとても興味深かった。
もう少しゆっくり見たかったのに、ガイドはお構いなしに前にどんどん進んで行っちゃうので説明もほとんど聞けなかった(英語だし聞く気がなかった)。
はあ。せっかくのプタラ。ちっともあずましくねえや~

外人のパーミットはいつ廃止されるのだろうね?



次いで、ジョカン。
ここもチケット。観光客80元!!いちいちたけぇな!






上からのながめ。
左下の人たちは五体倒地礼をするチベットの人たち。


その横にいる、中国の武装警察。
ラサは中国の漢民族が住む新市街、チベットの人たちが住む旧市街とに分かれている。
旧市街には、こうした武装警察や、詰所がたくさんあって、写真の撮影も禁止されている。
銃も普通に抱えているので、とても物々しい。
侵略という言葉がふさわしいな。天気はこんなに清々しいのに穏やかじゃない気分。



ジョカンの猫。
のっしのっし



ついでに今日のカエルちゃんも頂きました。
カズくんかっわぁ~!!けろけろ




夜のプタラ。

でもその上には中国の国旗。
ううーん、残念!

このプタラ前の広場、中国に統治される前はどんな感じだったんだろう?

と、思いを馳せていると、後ろからだだだだーーーー!!!
と足音が。
何事!?
と思って振り返ると男子2人が突進してくる。なんでやねん!!

徒競走、結果は同着。ほらほら、武装警察が怪しげに見てる!
あわれその後は高山病で手足のしびれ、頭の酸欠に悩まされてました。
あはーばっかでー!!




拍手[0回]

No.36|チベットComment(3)Trackback()