だはははは!!!
仕上がった!長かった!
ミニマムガネーシャ祭りもやっと今日で終了したよ。
(ここ数日間、おみやげ用にガネーシャ描いてました。)
今日で本当に終わるのかと思うと、なんだか天気もくもりだし、寂しいのもあってもやもやしながら描いていたけれど、
最後には手直しやらなんやらで押し押しだったので感慨深さも吹っ飛びました。
きっとインドに行く日も、プラス不安でドタバタと去るんだろう。
あ、結局、17日にデリートランジットのマキさんと飛行機でデリーに行くことになりました。
だって怖いもんインド陸路越え・・・なんつって!いやほんと。
完成ー!まさに余す所なし、エコの精神。

記念撮影~
だが、先生よ、なぜうつろ


ああ・・・

パーデンラモごっこ
カットされたタンカ。


そしてお祈りをする先生。
しきりに、写真撮って撮ってと言っていました。

ぶどうにささる線香。
先生ー!いい加減ー!

マヤママがチベット仏教の・・・よく見る白いスカーフでくるんでくれる
このつつも、きれいな紙で包んでくれた。
ありがとう!
して、三匹のコブタ・・・じゃなくって、ガネーシャちゃん達こんな感じ。
個人的な言伝ですいませんが、
徳の高そうなのはばあちゃん、よく食べてるのがゆっこちゃん、楽しく踊ってるのがあゆね。受け取ってね。
なかなか性格現れてるなーどうでしょう?

☆ガネーシャちょっと解説☆
よく見るとネズミがいると思うんだけど、これはもともとガネーシャが戦ったデーモンの成れの果て。
ガネーシャはこれを乗り物にしてるんだって。
潰れるよな・・・
あと、徳の高そうなガネちゃんのおなかに巻き付いてる紐みたいのは蛇。
たくさん食べ過ぎて、おなかから食べ物が飛び出さないように蛇でお腹を縛ったんだとか、
以下のような説もあるみたい。
とある月夜の晩にふらふらとガネーシャが出歩いているとき、目の前を横切った蛇にネズミが驚き、主人のガネーシャを振り落としてしまった。
牙はその衝撃でポキリと折れてしまった。ガネーシャは怒って、蛇を捕まえ、腰に巻きつけてしまったのだとか…。
また、その場面を見ていた月が大笑いしたため、ガネーシャはまたもや癇癪をおこして折れた牙を投げつけてしまった。
それで結局、折れた牙は今も行方不明のままだというように、色々説があるみたいですね。
なぜ頭が象なのか、ここに書くのは長くなるので気になったら調べてみるといいかも。
とにかく、「商売繁盛」 「学問の神様」 「お金の神様」
「開運の神様」 「障害を除去してくれる神様」等
まあ色々ご利益が尽きないみたい。
一家に一ガネーシャっすねぇ。
しかし、ヒンドゥーガネーシャ(といっても原型とどめていないけど)なのにタンカ(仏画)塗りしてしまった・・・
いいのか、いいのかな・・・気にしないでね・・・
そして、帰り。
とうとう雨も降りだした。
2ヶ月間いたけど、コティソウルで雨が降るのはとても珍しい!
先生曰く、雨は幸運の証。
タンカが終わったタイミングで雨が振るのは、とても良い証だとか。
たしかにうちの描いたPalden Lhamoは湖に住む神様だね。
これは祝福されてたりして?
なので記念に一枚!

alt="" />
しかしこの後先生たちとご飯食べに行くのだけれど、ひどいざんざんぶりでえらい目にあった・・・
さ、さ、さみい~!!
本当に祝福されてんのかなぁ~
以下飲みの写真。
本命のタンカが出来上がってから今まで我慢していた分飲み歩きの毎日・・・
酒のませろー!つうことで、以下昨日マキさんとランタンさんとししょー(あだ名)と4人で飲んだ時の写真です。
ひどいです。

のめー!

食えー!
チャイニーズチョプスィ
ちょう大盛り、激うま!
その他タン、脳ミソチリ炒め、イノシシ肉チリ炒め、ネワールお好み焼きなどなど、
ここはほんとうに美味い!チャタマリパサという所おすすめ!

飲め飲めー!!
これは果たして親や親戚に見せてもいい写真だろうか・・・?
話変わって・・
じゃじゃじゃーん!!
これ、お友達に描いてもらった絵。もちろんこの日じゃないよ!
リクエストなんかある?と聞かれて隣で寝ていたネコがいたからネコと言ったら
な素敵な絵になりました。
この美女だれかわかる?
うちだよ、うち!!マジだよ!疑うなそこー!
いやーこの方の絵すごいです。
機会があったらもっと色んな絵紹介したいわぁ。
ほんっとーにこまっかいすっごい絵を描くんだ。

画家さんはどっちでしょうー?
しかし似てるなぁ、2人。デコが・・・
とーいうわけで、明日からラフティングに行って来ま~す!水だー泳げる♫
残りのネパールは思う存分遊んで飲んでとことんやるぞ!
とりあえず明日は晴れろよ~

[0回]
PR